不眠・睡眠障害

このようなお悩みはありませんか?

ベッドに入っても寝られない

不眠症で日常生活・仕事に影響が出ている

睡眠薬を飲まないと寝られない

夜中に頻繁に起きてしまう

起きても疲れも取れず、昼に眠たくなってしまう

ベッドに入っても寝付けず、日常生活に支障をきたしている方はいませんか?

不眠・睡眠障害で起きても疲れが取れず、睡眠薬を飲んで凌いでいる。また最初は薬が効いていたが、飲み続けているうちに段々効かなくなってくる方も少なくありません。

日常生活や仕事にも影響が出てしまう、放ってはおけない症状になります。

不眠・睡眠障害とは

不眠・睡眠障害には4つの症状があります。

  • 入眠困難:ベッドに横になって30分以上寝れない時間がある
  • 中途覚醒:睡眠の質が浅く夜中に何度も起きてしまう
  • 早期覚醒:いつも起きる時間より早く起きてしまい、その後寝れない
  • 熟眠障害:睡眠はしっかりとれたが疲れが取れず、寝た気がしない

不眠・睡眠障害の原因

1.心理的ストレス:家族間の問題・仕事、学校の人間関係

2.身体的ストレス:筋肉の筋緊張、ケガによるもの、身体の歪み

3.食品によるもの:カフェイン、お酒、薬

4.環境によるもの:室内温度や湿度、枕が合わない

オリガミ鍼灸接骨院の不眠・睡眠障害施術とは

オリガミ鍼灸接骨院では、特に筋肉の硬さ・横隔膜の緊張・姿勢の悪さに対してアプローチをしています。

● 筋肉の硬さの中でも「後頭下筋群」という首にある筋肉が硬くなっています。頭を支える筋肉でもあり、眼精疲労の影響も受けやすい筋肉です。

● 横隔膜の緊張を取ることで、深い呼吸を可能にして身体のリラックス状態をつくり、不眠・睡眠障害の改善に効果的です。

● 姿勢の悪さの中でも、「猫背・巻き肩」の状態になっていると首や肩の筋肉が硬くなりやすいです。また、巻き肩の影響で呼吸が浅くなり、横隔膜の緊張につながります。

当院での対応症状についてはこちら⇩

https://www.maku-orgm.co.jp/sk-asahigaoka/symptoms/

〒561‐0865 大阪府豊中市旭丘4-104
エステート旭ヶ丘101号室

受付時間 
月〜金 9:00〜12:30 / 16:00〜21:00
土 9:00〜12:30
定休日:水、土午後・日・祝

ご予約・お問い合わせは TEL 06-6318-8018
LINEでもご予約できます。